Entries

Militetsu

Militetsu 『ドイツ陸軍試作飛行観測船E-401』


5-00.jpg


~ストーリー~


現地部隊にも明らかにドイツの敗北が目に見えるようになった頃・・・
中尉の船に誰か近づいてくる。砲兵の服装だ。少年の様にもみえる。階級は軍曹のようだ。前回はもっと年上の人が来たのだが、と言うことは彼はきっと・・・


5-01.jpg


5-05.jpg


「哨戒お疲れ様でした。今晩はゆっくり休んで下さい。」
今日は幸い敵部隊に遭遇しなかった。地上部隊に出くわしたらまだしも、戦闘機隊なんかに出くわしたらひとたまりもない。この前はなんとか逃げ切れたが。
「しかしこの観測船で敵戦車部隊を撤退させたのはお見事です。」と軍曹。
「・・・単に敵がビビっただけだ。」
実際敵が驚いて逃げていったようなものだった。これに積んでる主武装は元々ウェスぺに積んであった10.5cm野砲を現地で無理矢理取り付けたもの。戦車に直接当てないと限りほとんど効果はない。歩兵部隊には有効だが。護衛武装も前方に7.7mm機銃四門と後方も旋回機銃一門のみ。実際戦闘なんて出来る代物ではない。


5-06.jpg


しかしこんなものでも長く乗ってると愛着が沸くものだ。なにせ整備が要らないのも助かる。なぜこのようなもので飛べるのかは不明だが(鉄道会社の協力によって製造されたらしい)。電車と飛ぶ理由がどう絡んでいるかは全く不明だし、機密事項らしい。ただ量産が困難らしいため、結局この一隻で製造が打ち切られてしまった。
日が沈む。軍曹とは今後の作戦の話や雑談など、とにかくいろいろ話した。ちょっとは安らぎにはなった。


5-07.jpg


5-08.jpg



話しながら、ふと船の後方の遠くから何か5・6つほど飛んでいるのを見た。鳥か?そう思いながら上機嫌になりつつ双眼鏡をのぞきこんだ。鳥じゃない。中尉の顔つきに気づいた軍曹も手持ちの双眼鏡を見る。見えたのは羽に白い星が描かれた鳥たち。アメリカ軍戦闘機「マスタング」だ。すかさず船の起動の用意をしながら中尉はこういった。
「軍曹、残念だがいったんお別れだ。また後で合流しよう。」
これを最後に、中尉は消息不明になった。


~あとがき~


こんにちは。Militetsuです。大学受験に励んでいたため、3月に土壇場で参加させて頂き、作品も若干手抜き感のあるものになってしまいましたが、初のオリジナルメカということもあり非常に楽しんで作る事が出来ました。ホセさんをはじめ参加を手伝っていただいた皆様には本当に感謝しています。
まだ未成年のヒヨッコモデラーですが、今後も何とぞよろしくお願いいたします。



スポンサーサイト



コメント

[C593]

Ryo1さん、コメントありがとうございます。そう言っていただけるとすごくうれしいです!!
  • 2014-05-11 18:28
  • Militetsu
  • URL
  • 編集

[C535]

各メカの組み合わせが独特で面白いですね。煙突があったり砲弾があったりと見ていて楽しいですし、しっかり飛ぶ理由系デザインになっているのが素敵ですね。時間が無いなかでの製作とのことでしたがベースやフィギュアがあること感じさせるドラマ感でその辺りを十分に補っている気がします^^

[C521]

Anthony obscura さん、コメントありがとうございます。制限時間持ちで完成させるのはたいへんでしたが、楽しかったような気もしました(笑)。戦後、この鉄道会社が技術を生かして鉄道の革新に挑んで欲しかったです。
  • 2014-05-04 17:02
  • Militetu
  • URL
  • 編集

[C520]

KBさん、コメントありがとうございます。次回は時間をかけて製作できると思うので、そのときを楽しみにしています。
  • 2014-05-04 16:58
  • Militetu
  • URL
  • 編集

[C458]

まさか未成年の方の作品とは思いませんでした。
小説のようなストーリー、スチームパンクな作品、お見事でした。
将来がとても楽しみです。
  • 2014-04-29 18:50
  • KB
  • URL
  • 編集

[C450]

お疲れ様でした。時間的制約があると逆に違う方にはじけてしまいたい衝動にかられますよね。この鉄道会社が仮に線路を敷いてあるのなら・・・、必ずやどこかでもう一隻、密かに製作が進行していると思われますよ
  • 2014-04-29 14:11
  • Anthony obscura
  • URL
  • 編集

[C402]

evizoli23さん、ホセさん、コメントありがとうございます。最初は飛行船をイメージして作ってたんですが、段々と違ったものになっていってしまって完成に至りました(笑)無事に大学生になることができたので、もし次回があるのならじっくりと楽しませてもらいますね(^0^)
  • 2014-04-26 20:47
  • Militetu
  • URL
  • 編集

[C378]

ほんと何もそんな大事な時期にwwとも思いましたが
参加有り難うございました!
こんなん飛んできたら武器が貧相だろうが何だろうが
ビビりますよね(笑)

[C262]

 大変な時期に製作されていたとは、お疲れさまでした〈笑
このまさに異形といえる機体のおかげで、第一次世界大戦で菱形戦車に驚いてパニクったドイツ軍もそのときの遺恨を晴らせたのではないでしょうか。
  • 2014-04-22 23:45
  • evizoli23
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

QRコード

QR