Entries

10 : 平米屋平兵衛

平米屋平兵衛 :『ビヤーキー(Byakhee)』


 ユゴス歴1592年、アッバ国サダート王が隣国ルーン王国侵攻に際し使われた蟲龍騎。
このタイプは『ビヤーキー』と呼ばれ、長大な尾部までを入れると約20m近くに達する。


hirakome1.jpg


hirakome2.jpg


この騎体はその大きさ故、おもに城塞攻略の任務に使われた。
 目標上の低空を超音速で飛翔、衝撃波で地上に破壊と混乱を与え、ついで地表近くまで降下
飛行時にはマスバランスとしても使われる重く強力な前肢で城塞を破壊 制圧した。
 また、頭部の器官からは強力な生体レーザーを発射、残存兵力を駆逐する。

 この生体戦闘兵器「蟲龍騎」の歴史は古く、ユゴス歴600年代にはすでに文献に登場する。
空からの攻撃に特化したこの兵器体系は、はじめ重騎士の駆逐、陣地の攻略に使われていたが 
後に蟲龍騎が普及してからは対、蟲龍騎の戦闘にも使われるようになっていった。


hirakome3.jpg


hirakome4.jpg


 操作は胸郭部に搭乗し、神経叢に搭乗者(騎士)の意思を割り込ませる形で操縦する。
初期のモデルは受信/制御器官とした人間を封印することで魔導師が直接使役したとされる。

 形状も古くは野生の蟲龍の神経への接続改造だけであったが、次第に本体形状への改造も行われるようになり、
1900年代の終盤には人型のタイプも現れている。

 この兵器体系の特徴でもある飛翔能力は、蟲龍の持つ「ヴーン」と呼ばれる
松毬状の重力制御器官によって為される。
結晶化前の液状のケイバーライト液をこの器官で循環させ 重力に指向性を与え揚力を得るのだ。
うろこ状の部品の開きの角度と2つの器官の、位置関係で重力を制御、飛行する。


hirakome5.jpg


hirakome6.jpg




製作記
「飛ぶ〜」からの連想で 昆虫>クワガタ大好き>昆虫型のドラゴンという風にイメージを進めました。
プラ板で外形のゲージを組んでエポキシパテで大まかに形出し。
去年飼ってたミヤマクワガタのアゴ部、あと松ぼっくりと松の葉をミキシングしました。


■ブログ名:Minority Report (←http://minorityreport2010.blog135.fc2.com/



スポンサーサイト



コメント

[C1112]

実際に存在したら遭遇したくないと思わされる
不気味さ。アイディアと製作スキルの賜物ですね。
凄いです。
  • 2015-05-10 16:55
  • OG-west
  • URL
  • 編集

[C1010]

ホンモノの生物つかっちゃうのイイですね!自分も昆虫の死体ストック(やな響きだな)があるんで使ってみたい!半分ぐらいネコにやられちゃったけどw
  • 2015-05-02 18:36
  • ツムキ式
  • URL
  • 編集

[C958]

ミヤマクワガタのアゴ部と松ぼっくり!ホンモノとのミキシングなんて思いもつかなかったので、驚きです!
しかも、他の造形部分と見事に一体化してるし、ヌメッとした塗装と合わせて、怖さ倍増です。
松ぼっくりのグリーンが怪しく綺麗です。
  • 2015-04-29 20:11
  • Yacchi
  • URL
  • 編集

[C895]

実物大と考えるとすごくイヤダww
本当に艶かしくて、模型のイメージを越えていますね。
  • 2015-04-28 00:34
  • katoya
  • URL
  • 編集

[C878] ロード・オブ・バイストンウェル

のラインナップで欲しい出来栄えですね。

[C796]

光沢や質感が実際に存在する昆虫の様で驚きです!
碗部や腹部の脚はまるで生きている様にさえ思えます。
直接会う機会があれば是非見てみたいですね~
  • 2015-04-25 02:02
  • Benixi
  • URL
  • 編集

[C789]

制作途中はどーなるんだろ??と思ってみてましたが
なんとリアルAB!!(◎_◎;)
ミキシングもこんなのもあるんだ!と目から鱗です。
ストーリーもファンタジーテイスト溢れて想像力を
掻き立てられます!
  • 2015-04-25 00:40
  • JOSE26
  • URL
  • 編集

[C757]

本物の巨大昆虫にしか見えませんw
生々しさ、禍々しさの表現にしばし時間を忘れてガン見しました。
お疲れ様ですm(_ _)m
  • 2015-04-23 19:42
  • ヒグ
  • URL
  • 編集

[C727]

最高に生々しく そして禍々しい!自然界のモノがすんなりと馴染んで形となっていて どこからどこまでが作られた物なのか分からなくなってしまいます。今年のHMEで拝見できるのを楽しみにしてます〜♪
  • 2015-04-22 22:30
  • kurukuru
  • URL
  • 編集

[C722]

他で試されていることなんかが集約されていて凄いな~ カッコ良いし… ストーリーも良いですね♪
  • 2015-04-22 20:59
  • えび反り23度
  • URL
  • 編集

[C692]

甲虫系が大好物な自分はツボな騎体ですね。鮮やかでありながら妖しさを醸し出してる色に雰囲気がたまらんす。
  • 2015-04-22 07:46
  • ロクシカク
  • URL
  • 編集

[C673] 怖い^ ^

大群で飛んできたら怖いですね^ ^
まさに昆虫龍という感じで、ちょっとやそっとや倒せなそうです...。
  • 2015-04-21 22:57
  • NRI
  • URL
  • 編集

[C646]

ミヤマクワガタと松ぼっくりでこんなに格好いいクリーチャーが出来上がるなんて!と驚きでいっぱいです(笑) 鋭角的な頭部やダラリと垂らした前肢などなど、どこをとっても恐ろしくてこんなのに襲われたら仮に普通のドラゴン相手なら頑張れる歴戦の兵士たちでも降参したくなってしまうんじゃないかなと思いますね♪

[C630]

異界の美というか…ああ気持ち悪い!
(ほめてます)
要SANチェックですね。

[C618] ktkt !

平米さんの造形に圧倒されつつ、来歴の肉付け、運用、と非の打ち所がないショートストーリーでした。うううむこのセンス、特に有機兵器に対する捉え方は羨ましい限りです。
  • 2015-04-20 09:59
  • 是空
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR