Entries

15 : (肴)村瀬材木

(肴)村瀬材木 :『Cetorhinus』


T1_20150418233542eee.jpg






僕が物心ついた頃からあいつは空にいた。
なんとかシルエットが確認出来る距離を飛んでいる。
飛行機でも、飛行船でもない。
何か得体の知れないものがゆっくりと漂っている。

「あれは何なの?」

父にいつ聞いても

「さあ、ただ飛んでいるだけだよ。」

無関心そうに答える。
あんなものが空に存在してるというのに、





T2_20150418233541b63.jpg







同じように不思議がっている友人とつるみ、
町の人に聞いてみても同じような答えばかりで、正体をつかめそうに無い。
ただ、金物屋のおじさんは「観測船」だということを教えてくれた。
実際のところ何を観測し ているかは知らないらしく、この話さえ本当かどうかも分からない。





T3-1.jpg



いつか正体がつかめるだろうと考えていた僕らは
より近くで見れると思い込み、
毎週土曜日セメント工場の裏側にある採掘山の中腹辺りまで登って眺めていた。
あいつはいつも同じ時間に現れ、同じ時間に向かいの山並みへゆっくりと消えていく。

この、山で眺める習慣がいつまで続いたか覚えがない。
察しの通り、正体がつかめた訳ではないし何も情報は得られなかった。




T4_20150418233539f4a.jpg






それから20年ほどたった。

「あれは何なの?」

息子がベランダから叫んでいる。

「さあ、ただ飛んでいるだけだよ。」




















T5_20150418233539b32.jpg




T6_20150418233538cc0.jpg











<制作>


はじめまして村瀬材木です。
飛ばない理由vol1・2と憧れの眼差しで拝見しておりました。
今回衝動にかられ、初参加しました。構想から完成まで約二ヶ月間で制作。
当初予定していたスケジュール、一月で造形、一月で塗装を目指してましたが、
上手くいくはずも無く、後半は焦りながら制作。
なんとか締め切りに間に合うことも出来て楽しく参加させて頂きました。
「飛ばない理由」にどう繋げようかなと当初から考えてましたが良い案が浮かばず・・・
かつて観測船の正体、真相をつかむためパイロットを目指すことを考えていた少年も、
時がたちそ んな思いも消失してゆく。時間の経過、成長それが彼の飛ばない理由。
なんて蛇足を記しておしまいです。
ありがとうございました!



https://twitter.com/Latimeriaa  (肴)村瀬材木



スポンサーサイト



コメント

[C1111]

fgで作品を拝見させていただいてからのファンです。
既存のメカを連想させない謎に満ちたデザインが
海外のSF映画に登場しそうでカッコイイです。
  • 2015-05-10 16:44
  • OG-west
  • URL
  • 編集

[C1074]

Yacchさん
フォルム成型は一番悩みますし、一番楽しい時間です。今後もいろいろと探っていきたいです!
鰭条の部分は自分でも気に入っております!!是非やってみてください!
コメントありがとうございます!
  • 2015-05-04 16:42
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C1073]

kurukuruさん
海外の方に作品をみてもらうと「Giger!!」ってコメントをいくつか貰います。
大学の頃マッドジョージ先生に造形を教えて頂いてた期間があるので、その影響もあるかもしれません。
コメントありがとうございます!!
  • 2015-05-04 16:36
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C1072]

ノイさん
縄文時代とは面白いです!!
その頃の時代を始めに設定しておいて、デザインしていくのも凄く楽しそうに感じます!
始めの構想ではこの観測船の搭乗者も制作する予定でした。
コメントありがとうございます!
  • 2015-05-04 16:29
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C1071]

JOSE26さん
今回は正体不明感をバリバリ出そうと制作してたので、そう感じてもらって嬉しいです!
何度も書いてますが、普段ストーリーを考えながら模型を作ることをしないので、普段使わない脳を使ってる凄く新鮮な時間でした。
今回参加させていただき大変良い経験となりました!
コメントありがとうございます!!
  • 2015-05-04 16:23
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C1070]

えび反り23度さん
なんとか無理やり作り上げたストーリーですが、普段キャプションを添えるってことをしないので、すごく新鮮でした。
これを期にストーリーを妄想しながら模型制作もありだなぁと感じました。
今回のストーリーの続きになるような作品も作ってみたいですね。
コメントありがとうございました!!
  • 2015-05-04 16:11
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C963]

ツイッターでも拝見してましたが、この独特な有機的ラインは、なんとも受け入れがたい感覚もありつつ、引き込まれてしまいます。
鰭条のディテールは、挑戦してみたいです。
  • 2015-04-29 21:07
  • Yacchi
  • URL
  • 編集

[C920]

H.R.ギーガーのデザイン? 初めて見た時 そう思いました。他の作品も拝見していて、どうしたらこんな形を思いつくのだろう?どんな仕事をされているのだろう? 頭の中がクエスチョンマークでいっぱいになりました…(;^_^A
  • 2015-04-28 21:23
  • kurukuru
  • URL
  • 編集

[C908] 縄文時代に

こんな乗り物(?)があったらいいなぁと思ってしまいました。素晴らしいです。(^^)

[C848]

独特のラインで正体不明感溢れる観測機にしてもそうですし
世代が変わってもそこに有るのに普通にそこに'ある物'に
なって行く時の流れ。
いやほんと凄い作品ですね…(^ ^)
  • 2015-04-26 01:22
  • JOSE26
  • URL
  • 編集

[C836]

独特の纏まり方に驚きと憧れを感じます。ストーリーも何度も繰り返されそうな雰囲気と人側の事情が変わると新たな展開もありそうな含みも有って素敵でした。
  • 2015-04-25 23:36
  • えび反り23度
  • URL
  • 編集

[C831]

平米屋平兵衛さん
確かに日常の中の非日常とか少しずれたような世界観(?)は好物ですね^^
平米屋平兵衛さんの作品の生体感、有機的な造形大好きですし、自分も毎回作品を拝見しては「キ~ッ!!」って悔しんでますよww
  • 2015-04-25 23:16
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C828]

NRIさん
造形作業には自分なりに大分時間かけたのでそう感じてもらえてほんとに嬉しいです!!
ありがとうございます^^
  • 2015-04-25 22:56
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C827]

katoyaさん
正体不明感出てますか!?嬉しいお言葉ばかりです。
ストーリーのテイストは自分の趣味丸出しですごい恥ずかしい^^;
キャプション考えるのはほんと苦手なんで、おまけ程度ですが読んでもらえて嬉しいです。
モデルにキャプション添えるのも普段しない事なので、いい経験になりました!
コメントありがとうございます!!
  • 2015-04-25 22:49
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C825]

ヒグさん
毎回そうなのですが自分の好きな生物のカッコイイ部分を複合させてフォルムを作っていく感じです^^
古代遺跡ってのは意識に無かったので新鮮(?)です。
今後その要素も取り入れようかなー
コメントありがとうございます!
  • 2015-04-25 22:24
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C824]

おずねこさん
たしかに「意思」みたいなのがあったとしても、人間とはコミニュケーション絶対とれなさそうですね^^
早めに制作に入ったように思えますが、取らぬ狸のなんちゃらで後半はほんとにあせってましたよ^^;
コメントありがとうございます!
  • 2015-04-25 22:11
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C823]

Ryo1さん
コメントありがとうございます。
凄く嬉しいお言葉です。毎回好き勝手作ってますが今回は「謎」ってのは一つのテーマでもあったのでそう感じてもらえて安心しました^^
  • 2015-04-25 22:06
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C822]

是空さん
始めの構想では観測船の内部を別で作成して操縦者も作ろうかななんて思ってたのですが間に合いそうもなく。
でも、この主人公には最後まで何も知らずに終わるってのは考えていていました。
上手く言い表せないのですが当たり前のものも見方によってはものすごい不思議なものに見えたり、どんなに不思議なものも日常になってしまえば関心も無くなるみたいな事が表現できたらと・・・
拙い文章ですが読んでもらえて嬉しいです!ありがとうございます!!
  • 2015-04-25 21:58
  • 村瀬材木
  • URL
  • 編集

[C805]

皆さんも仰ってますが、造形に人類の設計じゃないような雰囲気が出せて素晴らしいと思います。
テキストも諸星大二郎チックというか・・やっぱり何かががずれている感じが出ていて素晴らしいですね。
悔しい。w
  • 2015-04-25 18:46
  • 平米屋平兵衛
  • URL
  • 編集

[C804]

すごい異世界感のある造形に圧倒されました!
  • 2015-04-25 15:43
  • NRI
  • URL
  • 編集

[C777]

いや〜もうお手上げ( ̄▽ ̄)
いつもながらデザイン言語とか、設計思想なんかが違いすぎて正体不明感がハンパないです。合わせてストーリーを読むと日常がチョットずれた世界観がたまらんです^ ^
  • 2015-04-24 08:11
  • katoya
  • URL
  • 編集

[C759]

凄いクオリティ。何をどうすればこういうデザインを思いつくのが謎です。羨ましい。古代遺跡から発掘してきたような感じ。凄いなぁ(´-`)
  • 2015-04-23 19:52
  • ヒグ
  • URL
  • 編集

[C674]

抜群の異文化ですね。
コミニュケーションとれなさそうな雰囲気が良く出てると思います。
しかし…なんで短期間でこんなハイクオリティなものが仕上がるのでしょうか^^;;

[C644]

ツイッターで拝見した際にはその複雑怪奇なデザインに度肝を抜かれましたがこうして改めて見てもやっぱりとんでもないですね! 古代の超文明のものにも未来のものにも宇宙の彼方のものにも見えるこの理解を寄せ付けない姿はなんだかわからない謎の物体としての説得力に溢れていて素晴らしいと思います♪

[C621] 無為の意

拝見して最初にこのコメントが浮かびました。正しい意味ではないかもしれないけれど、そこに存在している事に意味がある、というイメージです。観測船、本当に何を観測しているのでしょうか。また、誰によって作られ、放たれているのか。何度もストーリーを読み返してしまいました。造形は村瀬材木さんの高いレベルでの融合がため息ものでした。
  • 2015-04-20 10:09
  • 是空
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

QRコード

QR