Entries

37 : Ryo1

Ryo1 :『重家禽兵レプラコーン』


飛ばないレプラコーン1


今日もまたオーラロードを越えて地上人の戦士が続々とやってくる。
オーラロードが地上人の言葉で“光回線”と呼ばれるようになってからというものの
地上界から召喚される戦士の数は膨れ上がり、この世界の戦乱は激化の一途を辿っている。

かつて聖戦士と呼ばれた伝説の戦士はその時代の悪を打ち倒し戦乱を治める為に戦ったとされるが
この時代の彼らは戦いの為の戦いとでも言うべき狂奔に身を任せ互いに争い競い合っている。
世界の安寧や統治などに興味が無い彼らはうわ言のように繰り返す。“ハック&スラッシュ”と。


飛ばないレプラコーン2


そのような地上人の戦士のなかでも最も畏怖されるのは重家禽兵と呼ばれる存在だ。
この世界に生息する猛禽類と甲殻類を掛け合わせたような姿の怪物である恐獣の体から
作り上げた生きた鎧と、それに身を包み自在に操る異形の戦士を表す言葉。
天を駆け岩をも砕くその力は一般的な地上人の戦士である無家禽兵の大部隊を単騎で圧倒する。


飛ばないレプラコーン3


重家禽兵はかつては“ハンター”が捕えた恐獣を素材にしていたのだが次第に乱獲が問題となり
いつしか我々コモンが“ファーム”で恐獣を育て、彼らが買い取るという方式になっていった。
もちろん非常に高価な代物で地上人といえどもおいそれと手を出せるものではないが
“運営”(彼らの神のことだろうか?)への御布施だと言って笑って対価を払う者もいるのだ。

だがそのようにして強力な装備を得た者たちの前途が常に安泰かと言えばそうではない。
あの丘の上に見えるのはレプラコーン装備の若者だがもう数週間あの場に佇んでいる。
そう、我々の与り知らない何かが限界に達した地上人は魂が抜け動かなくなってしまうのだ。


飛ばないレプラコーン4


あの若者に初めて出会った頃、宝物の在処を知るという地上界の妖精から名を取った
自慢の重家禽兵を私に見せ「これでドロップ率が高くなるかも」と嬉しそうに話していた。
コモンである私にはそれが何を意味する言葉なのか分からなかったが
あの重家禽兵の周囲に散乱したままの魔導具や貨幣と関わりのあることなのだろう。


飛ばないレプラコーン5


彼の重家禽兵には進んだ文明を思わせる飛行装置と恐ろしく巨大な剣鉈が装着されているが
それらは彼ら地上人が“ガチャ”と呼ぶ一種の魔法によってこの世界に持ち込んだものだ。
そうして得た家禽“アイテム”の威力は凄まじく、あれは私の知る限り最も優れた重家禽兵となった。


飛ばないレプラコーン6


しかし、恐らくあの重家禽兵はもう二度と飛ぶことも無ければ動くこともない。
彼は何かに追われるかのように力を求めていたが、そんなものは既に手に入れていたはずなのだ。
だが彼は更に強く更に速くという欲望を抑えることができず、遂に引き返すことがことが叶わなかった。
あれが重家禽兵では満たされなかった者、廃家禽兵となった者の成れの果ての姿。
最後に会ったときにあの若者は憔悴した顔でまた私には分からない言葉を呟いていた。

「魔法のカードの魔法が切れた」




スポンサーサイト



コメント

[C1061]

悪そうなAB!たまらないです。シルエットのアレンジとダークな色合いがマッチしていて最高です。このアレンジで他のABも見てみたいですね〜♪
  • 2015-05-04 15:28
  • kurukuru
  • URL
  • 編集

[C1038]

お!ABで来ましたか!いつもと違ったテイストの
ストーリーで「ホー」となるところがお決まりの
Ryo1ワールドの悲鳴を知ってるだけに微笑ましく
思えてしまいますw
とはいえいつものダークな世界観は安定感抜群!!
  • 2015-05-04 00:41
  • JOSE26
  • URL
  • 編集

[C941] なるほどぉ

ストーリーテリングうまいですねぇ。オーラバトラーにクラウディアユニットが意外と似合うことが分かりました。ビルバインもこうゆうスタイルでリデザインされるとしっくりするかもですねぇ(^^)

[C890]

>アムロ店長さん
ありがとうございます。そしてお久しぶりです。ストーリーについてはゲームの世界が実は本物の世界でそこに住んで昔からプレイヤーを迎えていた住人がいたとしたらファミコン時代と今のオンライン時代では全てが様変わりしたと感じるんだろうなぁなんて想像して作ってみました。きっと知る人ぞ知る名所が世界遺産になってしまって観光客で溢れかえったようなものじゃないかなと(笑)

造形に関しては飛ばない理由なのに作りたいのがオーラバトラーってことになってしまってある意味で免罪符的なつもりでクラウディアユニットを付けました(^^; でもそういう世界観的に場違いな装備を付けることで課金アイテムっぽくなったかなと思いますね♪ 

>MAXIさん
ありがとうございます。なんとか捻り出したストーリーですが汲み取って貰えてうれしいです。それとオーラバトラーは出渕氏のオーラファンタズムや竹谷氏のロードオブバイストンウェルなど中世の騎士としてのイメージが定着した感がありますが、そこから時代的に少し進歩したスチームパンクなテイストも意外と似合ってくれたかなと思います。パラレルワールド的に枝分かれした様々なテイストのバイストンウェルを想像して色んな時代や文化圏のオーラバトラーを作るのも面白い気がしますね♪

>takamiさん
ありがとうございます。今回はオーラバトラー、しかも妖精レプラコーンの服の色がグリーンということでカラーリングもそっちに合わせてしまって全然飛ばないっぽくないのでせめて小物類を置いてアンティークっぽくしようとあれこれ思案してみました。表面テクスチャーもエポキシパテで地道に作ったので効果が出ていたら嬉しいです♪

[C852]

オーラバトラーとは驚きました・・・
本体の質感がイイですね。それにベースに配された小物類がいい雰囲気です。
今回はいろいろ予想外なものが見られて楽しいですね(笑)。
  • 2015-04-26 01:37
  • takami
  • URL
  • 編集

[C817]

オーラバトラーとクラウディアユニットが自然に馴染んでいますね!表面の仕上げやディスプレイも雰囲気あって、佇まいがカッコイイです。僕はゲームには疎いんですがもうこれは動かないという設定がいろんな話を含んでいてなんとなく戒めの物語っぽくも思えました。
オーラバトラー、買って作ってみたくなりました(^^)
  • 2015-04-25 19:55
  • MAXI
  • URL
  • 編集

[C781] ヤホーで調べました。

輪廻する魂の休息と修錬の場「バイストン・ウェル」。海と陸の間に存在し、本来、生死以外にバイストン・ウェルと地上界を往来することは不可能だが…まさか光回線で繋がっていたとはw
重家禽兵(重課金兵)? ゲームに疎いおじさんアムロですが、スタイリッシュで且つ重厚感ある本体と、羽の代わりのスチームパンクなクラウディア・ ユニットを組み合わせた美しさは分かりますよ~。
  • 2015-04-24 23:09
  • アムロ店長
  • URL
  • 編集

[C772]

>Yacchiさん
ありがとうございます。今回は先に理由と物語を思い付いて、そのまま普通の騎士を作るはずがバイストンウェルが舞台としてぴったりすぎたのでこんな風になりました(^^; でもオーラコンバーターも羽根も無いオーラバトラーを作る機会なんて飛ばないでしかあり得ないので楽しかったです(笑) 照明は頑張ったので妖しく感じていただけたなら嬉しいですね♪

[C769]

え、オーラ―バトラー!?と一瞬目を疑いましたが、Ryo1さんらしい造形と怪しいライティングの画像が魅力的です。
ストーリーもいまどきのネタで、なるほどと納得させられましたw
  • 2015-04-23 23:13
  • Yacchi
  • URL
  • 編集

[C748]

>ミツタケさん
ありがとうございます。今回は重家禽兵という言葉ありきて作り始めましたがネットゲームは怖いですよね(笑) ダンバイン放映当時はまだまだマイナーだったファンタジー世界というものがドラクエのようなゲームの登場によって一気に市民権を得ましたが、そのゲームこそが近年のネットの登場で最もユーザーの在り方が変貌した分野ですよね。無数のユーザーが架空の世界に飛び込んで協力したり対戦したりと一昔前では考えられない凄い進歩です。でもこれってよく考えたらダンバインが大昔に提示していたバイストンウェルと地上人の関係そのものだなって思ったので時代の移ろいをNPCである老人コモンの視点で語ってもらいました♪

[C746] ストーリーも面白い!

造形の仕上の雰囲気も良い感じですが、地上人=ネットゲーマーという設定が面白かったです^^
ネトゲにはまったことのある身には『重家禽兵』という名前にドキッとします(;'∀')
  • 2015-04-23 07:30
  • ミツタケ
  • URL
  • 編集

[C706]

>NRIさん
ありがとうございます。飛ばないの場でオーラバトラーっていうチョイスは少し躊躇しましたが本家の方で「お~らか」が出てきていることと3度目なので今度は竹谷氏の方向に振っても面白いかなと思って作ってみました。本体部分はHGレプラカーンを2個使った手軽な延長改造に留めましたが少しは竹谷ダンバイン(カンブリア)っぽいバランスになってくれたかなと。武器製作やテクスチャ表現などかなり楽しかったので他のオーラバトラーもこんな感じでやってみたいですね♪

[C678] 怪しい^ ^

不気味にかっこいいですね〜!
まさかのオーラバトラーをチョイスも予想外でしたがかっこいいです!表面のテクスチャや剣の感じがお気に入りです\(^o^)/
このテイストでライネックやビルバイン、ドラムロとか見てみたいです!
  • 2015-04-21 23:09
  • NRI
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR