Entries

48 : OG-west

OG-west :『宇宙戦闘機 SFX-20 SPACE SHARK』




宇宙戦闘機 SFX-20 SPACE SHARK


      Tphoto top


ストーリー

30世紀前半、月などに移住した宇宙移民を中 心とするコロニアルと地球軍との間で
宇宙間戦争が始まりました。
この戦争はその 後30世紀終盤まで半世紀以上に渡り繰り広げられた。


Tphoto001.jpg



機体解説

宇宙間戦争の初期、コロニアルの主力戦闘機であったナイトファイターシリーズの後継機である。


Tphoto002.jpg


Tphoto003.jpg


Tphoto004.jpg


製作
半額セールで購入したハセガワの1/72 F-20 TIGER SHARKのキットに、バンダイの1/550
デンドロビウムのコンテナを付けてみました。最初はミサイルを装備させる予定だったのですが、
『飛ぶ理由』に掲載されていた小林先生が描かれたナイトファイターのイラストが頭をよぎり、
荷電粒子砲と複合スキャナー(センサー?)を付けてしまいました。なんちゃってナイトファイター
です(スミマセン)。

塗装は小林先生のアドバイスに従い、機体をあずき色、コンテナ(エンジンブロック)をガンシップ
グレイ2で塗りました。自分では思いもつかなかったこのカラーリングは気に入っております。

今回、〆切を落としてしまい申し訳ございませんでした。
次回は早めに製作に取り掛かりたいと思います。


      Tphoto005.jpg


高校生の時、偶然本屋で手にした『HYPER WEAPON』。
この歳になっても今だに影響を受け続けています。




スポンサーサイト



コメント

[C1107]

>ノイさん
アドバイスありがとうございます。
一息ついて諸々手を加えたいと思っています。

>ホセさん
〆切を落とした自分の駄作を上げていただき、
ありがとうございます。
自分の場合、製作していて成り行きで
バリエーション機という設定にしたのですが、
小林先生の過去の作品に登場する機体の
バリエーションを考えるのは面白いと思います。
是非、製作してみてください。

>kurukuruさん
コメントありがとうございます。
最初の『ハイパーウェポン』はスターウォーズ的
テイストが結構強かった印象があります。
日本特撮界が低迷していた80年代後半、
横山先生と小林先生の造形によるフォトストーリーが
当時の自分には救いだったのです。

[C1099]

カッチョ良いメカですね!ハイパーウェポン風でもありスターウォーズっぽくも見えてたまらないですね♪
  • 2015-05-07 22:41
  • kurukuru
  • URL
  • 編集

[C994]

ナイトファイター格好良いですよね〜(^-^)
後継機シリーズとかバリエーション機作るって
のも面白いですね。やってみようかな(^^;;
  • 2015-05-01 23:28
  • JOSE26
  • URL
  • 編集

[C952] かっこいい

軽くスミイレするとグッとかっこよくなると思いますよ(^^)

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR