Entries

49 : オイラ的機械(ノイ/neu)

オイラ的機械(ノイ/neu):『豊天突徒の破烈の飛行船(着陸船):美蓮人形風的天女羽衣
The Hottentot's Bang Ship (Lander) : Venusuit of Willendorf』



venusuit_1.jpg


venusuit_2.jpg


venusuit_3.jpg


venusuit_4.jpg


venusuit_5.jpg


【機体にまつわる話】
豊穣の女神(ヴィレンドルフのヴィーナス)あるいは豊満の女神(ホッテントット・ヴィーナス)とも呼ばれる土偶がある。人間の女性をカリカチュアして偶像化された数ある土偶のひとつと考えられているが真実は異なっていた。この土偶は、神の世界である天上界から地上界へ降臨する際に、豊天突徒である(あるいは一般に使徒と呼ばれる)女神や天使たちが乗る飛行船(着陸船)を造形したものであったとゆうだ。飛行船と言っても豊満な体型の女性のように見える外見から「天女羽衣(「ヴィーナスーツ」と発音する)」とゆうコードネームで呼ばれている。背中に鳥のような翼の生えた有翼人種の女性や幼児として描写される女神や天使像は、この「ヴィーナスーツ」の存在を隠蔽するためだったのだ。「ヴィーナスーツ」の操縦方法は、直接視認のための覗き窓がない代わりに球状の頭部全体が複眼カメラになっており、間接視認で外界を360°死角なくモニターし、ロシア語に酷似した操縦言語で考えることで脳波コントロールするメカニズムまでは解明されている。「ヴィーナスーツ」の巨乳状の胸部はバラストタンクのような浮力制御機構らしい。「ヴィーナスーツ」の腕部は、人間のような腕部の代わりに翼状の揚力発生装置を持ち、ミロのビーナスやサモトラケのニケの彫像は「ヴィーナスーツ」の存在を世間に暴露する目的で造形された形跡がある。「ヴィーナスーツ」の脚部状の部分は、歩行機能のためよりも着陸脚として存在するらしい。「ヴィーナスーツ」の背面は、2塔の忘却爆弾と呼ばれるある種の火力を装備している(ブラック・バール号の忘却爆弾と同じサイズである)。美蓮人形風(「ヴィレン・ドォル・フゥ」と発音する)とは、この着陸船に乗って初めて地上界に降臨した天上界の女性の名前がパドメ(Padme:蓮の花、蓮華、観音菩薩の意味)だったことに由来する。東洋に伝わる伝説「天の羽衣」や西洋に伝わる神話「イカロスの翼」は、いずれも「ヴィーナスーツ」が人間の手によって強奪され、封印や操縦ミスによる墜落をした実話が元になっている。現在でも封印された「ヴィーナスーツ」が秘匿された某所にて厳重に保管され、メカニズムの解明が進められている。詳細はまた別の機会に譲ることにするが、面白いことに楽器や海に潜る際に着用する潜水服のデザインは古(いにしえ)より「ヴィーナスーツ」の解明されたメカニズムが応用されている。この作り話を信じるか信じないかは貴方次第です。


venusuit_6.jpg


【製作記事】
想定スケールは1/20。
ミキシングビルドで使用したものは以下です。
・バンダイ 妖怪ウォッチ BIGり! ジバニャン
・バンダイ 1/100 ウォーカーマシン ガラバゴス・タイプ
・バンダイ 1/100 ウォーカーマシン カプリコ・タイプ
・バンダイ 1/100 モビルスーツ ゴッグ
・バンダイ 1/100 MG モビルスーツ アッガイ
・バンダイ 1/144 モビルスーツ ジュアッグ
・アオシマ 1/1550 重機動メカ ガルボ・ジック
・アオシマ 1/600 重機動メカ ロッグ・マック
・アオシマ 1/600 重機動メカ ザンザ・ルブ
・アオシマ 1/600 重機動メカ ガルボ・ジック
・アオシマ 1/600 重機動メカ ギラン・ドウ
・コトブキヤ 1/35 多脚戦車 剣菱重工HAW206 試作車ver.
・ハセガワ 1/8 ミュージアムモデルシリーズ クレルジェ9Bエンジン
・(旧LS→旧アリイ→)マイクロエース 1/1 M39 & TYPE97 HAND GRENADE
・200円ガチャ キラメッキ楽器
・100円ショップのレトロアンティーク雑貨、計量スプーン、マドラーなど
・金属ボタン、その他プラモデルのジャンクパーツなど



スポンサーサイト



コメント

[C1114] コメント多謝

>OG-westさん

流用パーツさまさまなんですよ(笑)。
ありがとうございます(^^)

[C1108]

凄いです。材料になったキットを知ると更に驚きです。
製作スキルの高さが不気味さをより引き立てている
印象を受けました。
  • 2015-05-10 16:13
  • OG-west
  • URL
  • 編集

[C1102] コメント多謝

>kurukuruさん

なるほど。自分としては特に意識して造形してたわけじゃなかったのですが、大変参考になるコメントありがとうございました(^^)

[C1100]

不安な気持ちになったり母性を感じさせる温かみがあったり、見る時の精神状態で色んな捉え方ができる不思議な造形ですね!。頭部の無数の突起が大仏様にも見えてきました。
  • 2015-05-07 22:48
  • kurukuru
  • URL
  • 編集

[C1083] コメント多謝

>毒猿さん

同じパーツを沢山くっ付けるのは面白い...ですかねぇ(笑)!?
パーツを切り出して、バリやゲート痕を整えて、そして貼り付けて、を約50個分繰り返したから結構苦行だったから(^^;;;

[C1063]

こういうのも選択肢にあるんですね~!
頭のブツブツパーツを今度教えてください(笑)
同じパーツをたくさんくっつけるのって面白いですよね。
  • 2015-05-04 15:34
  • 毒猿
  • URL
  • 編集

[C1037] コメント多謝

>Ryo1さん
>Yacchiさん
>平米屋平兵衛さん
>NRIさん
>katoyaさん
>JOSE26さん
>ツムキ式さん

まとめて返信させてもらいます。
出落ち感満載の今回の作品にコメント頂いただけでただただ嬉しいです(^^;;;

[C1017]

博物館の展示物のような、芸術性を感じます!こんなの作れたらなぁ。センスが羨ましい!
  • 2015-05-02 18:57
  • ツムキ式
  • URL
  • 編集

[C993]

なんと言ったら良いのか上手い言葉が見つからないんですが
豊穣の女神ってこんな体型ですよね(^^;
しかもストーリーというか解説?が何とも言えない
真実感があってとにかく凄いっす!
  • 2015-05-01 23:25
  • JOSE26
  • URL
  • 編集

[C902]

すごい!!ストーリーから形が出てきていて、すごく魅力的な作品になっていますね。色々と綺麗に繋がっていて変に納得しちゃいました^ ^
  • 2015-04-28 00:59
  • katoya
  • URL
  • 編集

[C889]

異形の魅力がハンパないです!
機体にまつわる話を読むと、いい歳してなんでも信じやすい自分は、完全に鵜呑みにしてしまう説得力です!ホントに発掘された古代のテクノロジーという雰囲気ですね!
  • 2015-04-27 21:23
  • NRI
  • URL
  • 編集

[C811]

おおぅ・・これは・・素敵!
僕はヨーロッパの拷問器っぽいイメージに感じました。
ごちゃメカとつるんとした部分の質感の差が面白いですね。
白黒の写真・・なんつうか・・エロイ!w
  • 2015-04-25 19:18
  • 平米屋平兵衛
  • URL
  • 編集

[C770]

エロティシズムあふれる造形と陶磁器のような塗装が、何とも魅力的です。
  • 2015-04-23 23:23
  • Yacchi
  • URL
  • 編集

[C697]

この尋常ではない異様な存在感に一瞬で打ちのめされました。どう見ても気持ち悪くてこんな天女の羽衣は嫌だ!と思うのですが(笑)、原始の造形美とでもいうのか何か頭の奥の方で抗いきれない一種の引力がありますねえ。そして土偶が使徒の乗り物を模したものだというアイデアが面白くてミロのヴィーナスになぜ腕がないのか等々、世界中に残された痕跡について色々と納得できて楽しいです♪

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR