Entries

飛ばない理由

********************************************************************************************************************はじめに。この度はこんな素晴らしいコンペ(展示会)になって至極感激しております。企画自体はツイッターでのGnjoyさんとの他愛無い駄話から発展しました。冗談のようなアイデア(飛ばない理由)を公認していただいた小林誠さんに感謝です!参加期間も短期間でしたし、そもそも趣旨も曖昧なまましかもショ...

OVER-Q

OVER-Q 『大日本帝国水中飛行艇 海龍』「飛べるけど、飛ばない、たまに飛ぶ」  深度500mより....聴音士 「艇長!高度3000、距離5000に敵性飛行機械、感ありです!」艇長 「対空魚雷、一番から四番に装填。深度100で、クラウディアユニットに鞭を入れろ!」操縦士 「久々のエモノですから、キッチリ仕留めたいっすね。たまには、大和で美味いメシが食いたいです」艇長 「ムダぐちは仕留めた後でたたけ!なんにせよ、戻ってコ...

是空

是空 『Schweinswal』ルードヴィッヒ・ハルトマンはテストパイロットである。パイロット仲間には何故か「エーリッヒ」と呼称されるが何故かはしらない。今日、整備士に「エーリッヒ、今日はいつもとは違う機体だってな」と声をかけられるまで、船尾に格納されている試験用のヴァンシップへ向かうところだった。整備区画を抜けた処では普通の整備作業とは雰囲気の違う作業を行っているものに会釈され、彼が目で指し示した処にそれ...

いそじマ

いそじマ 『モトフライヤーワールドチャンピオンシップ』==============================飛ばない理由「モトフライヤーワールドチャンピオンシップ」響きだけは立派だけど言ってみれば草レースだ。予算もないから世界転戦するわけじゃない。国籍の違うライダーを集めて戦わせるお祭りみたいみたいなもの。私の名前はヒビノサクラ。一応日本代表のライダーってことになっている。モトフライヤーはそ...

Anthony obscura

Anthony obscura 『羽人1号』1/35鳥ではないから、羽がないからと飛ぶことを諦めていた先人たち飛べない本当の理由は飛ぼうとしない脆弱な心羽に穴があいていようが、羽が折れていようが誰にでもあろう心の羽で飛んでおくれ 先人はときに自分自身・・・ ...

Hide

Hide 『Human flying』■機体名:HF-01[Human flying]■作品ストーリー 夏休みに父親の実家にお姉ちゃんと二人 で遊びに来ていたミドキッズ。 お姉ちゃんと隠れんぼをしていて納屋に隠れた時に"ふ"と目に入ったヘンテコ な機械。  「これは何だろう??」 と思 い、おじいちゃんに聞いてみたところ  「かれこれ50年くらい前の話になるがのぉ・・・    移動手段のひとつとして、その機械を背負って空を飛ぶことが推奨された...

Angela

Angela 『メイルストローム』ショートストーリー「足が生えているのか。この機は。」「ただの飾りじゃぁありませんよ。」テー ル・スタビライザーと整備員が呼んだ、機体の下に付いた可動肢は先端に推進装置が設置されており、急速な方向転換を可能にするとい う。機体のコンディションを確認しながら出撃前の会話を反芻する、と、管制官からのキュー。「0900時、パイロットにリリースタイミングを譲渡。グッドラック。」機械的な...

FuMa

FuMa 『因幡の朱兎』~小話~"元"大日本帝国所属 空中補給艦-稲葉-長距離運行中の戦闘機に対する空中での補給(主に搭乗者に対して)及び軽微な整備を主目的とした空中補給艦。だったが、生産された13機の内1機(壱號機)が船体後部に設けられた飛行石と機械細胞内蔵の人型ユニットの暴走により行方不明と なった。残り12機は同様の暴走が危惧された為に破棄された。※原因は不明だが、暴走の際に飛行石が青緑から橙色に変色していたと...

大 『ツリガネ (1/48)』
「飛ばない理由」ツリガネ
ツリガネは紀元1944年、ヨーロッパの国家が極秘に開発し飛行実験に成功した垂直離着陸兵器 である。
開発計画は一年後に中断され、敵国へ情報が渡るを恐れ全ての情報は破棄、隠蔽された。
しかしながら開発に携わった技術 将校の裏切りにより、この機体の情報は敵国アメリカ帝国に渡り
アメリカ帝国で研究が続けられたと言われている。
はじめまして大と申します。
今回作成しま...

Gnjoy

Gnjoy 『飛ばない理由~conclave  コンクラーヴェ~』 2113年、第277代ロルマ教皇の毒殺による没後、ロルマ新帝国は、新教皇を迅速に決める必要に迫られていた。枢機卿たちが帝国最大の強襲揚陸艦であるコロッセオ号に続々と乗船し てくる。三分の二の賛成票を得る者が出るまで下船は許されず、粛々と投票は続く…。コンクラーヴェとはよく言ったもので、その様相はまさに「根比べ」。会議を行う講堂には鍵が掛けられ、新教皇が決...

キラキョロ

キラキョロ 『飛ばない理由〜クラウスの夢』ラストエグザイルー銀翼のファムー 15.5話ある晴れた日の朝、ヴァンシップの操縦席に座り、うたた寝をするクラウス。「 起きろー!ねぼすけえぇ~!」機体の整備を終えたラヴィの声が聞こえます。クラウスがラヴィの声を聞きながら見る夢を想像しつつ、新型のヴァンシップを作成しました。銀翼のファムの最終回、クラウスは車椅子に乗っててもう空を飛ぶことはできない様子でしたね。...

フォルゴーレ

フォルゴーレ 『ヴィマナ/Vimana』<設定>名前「ヴィマナ/Vimana」ヴィマナ(vimana)とは、古代インド最古の古典「リグ・ヴェーダ」叙事詩『ラーマーヤナ』および叙事詩「マハーバーラタ」に登 場する、自在に空を飛ぶ乗り物のことである。(Wikipedia抜粋)ただし、ヴィマナの名前はそのものではなく、それにちなんで付けられたという設定です。蒸気のちからで離陸し、風に乗り船体横のフィンがオーニソプターのように羽ばたいて...

毒猿

毒猿 『怒りの鉄拳』「空にそびえる黒鉄の城」から飛び立ち、敵を打ち砕く巨大な人の拳の形をした飛行機械があったという記録がある。「ろけっとぱ~んち」と呼ぶ音声信号も珍しく残されているが、詳細はわ かっていない。そのイメージは、神 の怒りの一撃だというように神格化して考える人々がおり、同様の威光があ ると言われている飛行機械が空中戦艦大和に搭載されている。『鉄拳』と呼ばれるその機械は、前面のブレードを使...

Purejam

Purejam 『飛んでいたのは』小林誠先生、飛びものということで真っ先に浮かんだのがナイトファイターでした(飛びものというより宇宙ものですがw)それに同先生のモデルカーレーサーズのテイストをミックスしたものを作って見たいと思って製作を開始。製作にあたって、カーレーサーズの方は資料が手元にあったので参考にしましたが、ナイトファイターの方は、ハイパー本が実家に忘れていたので、記憶の中のイメージ重視で作りまし...

あざらし

あざらし 『Die Seele des Wasser 〜 水のいのち』ショートストーリー:高田三郎生誕百周年記念記念製作(笑)コレを水上戦車とかのつもりでもやもや作ってる時に、「山にこがれて石を身ごもり 空にこがれて 魚を身ごもる」というある詩の一 節が思い浮 かびました。僕のもう一つの趣味、合唱を語る上で忘れてはならない、「水のいのち」という組曲の一節でした。このわけの分からない前世紀のポンコツ機械にいのちを吹き込むの...

Ryo1

Ryo1 『大日本帝国軍大和艦載機 隼鷹』■設定大日本帝国軍大和艦載機 隼鷹本来は地上攻撃性能を持った輸送機、といった程度の陸軍機であったがアラヴィア軍の空中戦艦量産化による戦況の悪化により大型で堅牢な機体サイズが注目され、軽戦闘機との連結等の大改修を経て実戦に投入された。この隼鷹の基本的な戦術はただ一つ、衛星軌道近くの高空に布陣する大和から低空を飛行する敵戦艦目掛けて急降下し、対艦衝角を突き刺すこと...

小泉

小泉 『Legendary Castle』今回の「お城艦」は、童友社のプラモデル1/220「ノイシュバンシュタイン城」をベースに生かしつつ、上下、前 後を変えて表の「雪のお城」と、裏の「炎の城塞」の両方のディスプレイを楽しめるようにしてみました。「飛ばない理由」の理由は、城は既に廃墟と化していて、しかし自動で特定の場所に現れては消え、とある平行世界を行き来している「伝説のお城」であり、今では住人は女の子が1人きり。上空...

熊人

熊人 『継接ぎだらけの海禿(うみかぶろ)』  Short Story 私が生まれて30年目の今日、初めてこの大砂原から青空を拝むことができた。この機会を逃せば次にこの天候が来るのは何十年後、もしかしたら何百年後かもしれない。砂漠だけのこの世界から遂に彼が飛び立つ。十年前、彼と私があの嵐の空から落ちてきたこの大砂原以外の世界の「空を飛ぶことの出来る機体」を見つけたあの日から。彼は最後まで私を誘ってくれた共に行こう、...

ノイ

ノイ 『BANG-SHIP(バン・シップ:破烈の飛行船)1/20スケール』機体にまつわる話:遙かな未来のまるで荒野と化した地球では、その過酷な環境に適用させようと改造された新しい人類と、その新人類がブルーストーンと呼ばれる青い鉱石を採掘し、それと交換にガソリンエンジンで動く機械を供給し彼らを支配しているドーム都市の中でしか生活できない旧人類の特権階級が存在した。特権階級の定期的な儀式である「光の昇天」と呼ばれ...

Fドア

Fドア 『サクヤコノハナ』『スージー』『ベレッタ』『蒼兎』_________________________________________________________________________________________________1:大日本帝国海軍「サクヤコノハナ」サクヤコノハナは無人戦艦である。巨大な人造人間「カグヤ」にのテレパスよってこの巨艦は操船さ れている。「飛ぶ」のではなく自在に空間に「浮く」のである。しかしながら、人為的に創りだされたカグヤには、戦うという概 念を...

budd

budd 『Mahseer(マシール)』■Mahseer(マシール)設定■南亜細亜に位置するネピール連邦共和国には、選ばれし僧侶で編成された特殊部隊「NirvanaMonks」が存在する。最高指令直属の指揮下に置かれる特務隊であり、個人の判断における行動の自由権を持っている。有事にはその権限は通常の部隊指揮官より上位で作戦の立案及び実行の命令権限までも有している。通常は寺院の管理、法要、式典、平和活動などを中心に行っている表の顔と、...

えび反り23度

えび反り23度 『コルネット』 ストーリー「惜しかったですね。」 「ああ…」「しかし、アーメンコーナーでのごぼう抜きには正直驚きました。」 「俺は信心深いんだよ」そう言ってジョッキーは軽くウインクした。「本当に惜しい、数年ぶりにコルネット型がクラウディアに勝つところを見れると思ったのに」「最後のコークスクリューでのキリモミさえなければ奇跡は起こったかもしれない…」 「そう、勝ってりゃ奇跡だ」 「クラウ...

S.Rod

S.Rod 『ロードランナー』ロードランナー。北米の砂漠地帯に生息する雑食性の実在する鳥である。ガラガラヘビやネズミなども捕食するため、飛 ぶことも出来るがほとんどは地上で生息している。そのため足も発達しており時速20キロで走ることが出来る。 こ の機体、それにあやかって巷ではそう呼ばれていた。両肩 の大型ユニットは揚力・推進力共にこの機体を飛ばすには十分過な威力を発揮しそうだ。複数のプロペラも地上で走行...

JOSE26

JOSE26 『Z-Gustav-Eagle』ストーリー:空には米帝国空軍基地へ偵察帰りだろうか、ZグスタフEが飛び去って行く。アメリカ帝国にはまだ残された牧歌的な地域があった。世界のどこかでは戦艦が空を飛んでるとかいう信じられないような噂も耳にしたが、この辺りではせいぜい米軍の戦闘機が時折通り過ぎて行くだけだ。人々は世界から離れ何事も無かったかのようにこの地で昔ながらの生活を続けている。イリノイヴァンシップ倶楽部の面...

おまけコーナー

飛ばない理由の応援していただいたり,勢い余ったりして作られた作品達の為に突然ですがおまけコーナー作りました!公開前ですがお先にお楽しみ下さい〜♪*****************************************************************************************************************************************Seiji KIMURA作 「逆向きの10号と14号」なんと本家Scale Aviation3月号”飛ぶ理由”に掲載されましたぶたさん"逆向きの13号"...

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR