Entries

飛ばない理由Vol.3

...

飛ばない理由Vol.3

はじめに。今回も快く『飛ばない理由Vol.3』を公認していただいた小林誠氏に感謝です!SA誌本家『飛ぶ理由』の感想文的な展示会ですが毎回楽しく遊ばせて頂いてますm(_ _)mオリジナルメカ+ショートストーリーという形式で順位付けもない展示会ながら第1回/2回に引き続きツイッターや口コミながら前回前々回にも増して多くの方に参加して頂きまして、本当に有り難うございました!!今回も素晴らしい作品と作者自身によるストーリ...

1 : Seiji KIMURA

Seiji KIMURA :『Exhaustnote(エキゾーストノート)』 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーStory世界各地で、音の大きさを競い合うイベントが行われていた。審判役は、聴覚が鋭く、息の揃った犬たち。装甲車「セーフティーカー」に先導され、定められた位置「フォーメーション・グリッド」に着く。音源として参加する豚たちは、音質によってカテゴリーが決まり、「極上」「上」「...

2 : kensone

kensone :『原子力飛行船 ”The Song Remains The Same"号』20世紀初頭、ツェッペリンと呼ばれる大型の硬式飛行船が開発された。第一次世界戦争中は偵察や輸送に使用されたが、大戦後は遊覧船として人気を博していた。1937年、当時世界最大と謳われた飛行船「ヒンデンブルク号」の悲劇的な墜落事故が発生した。原因は浮力を得るために使用される水素ガスに静電気が引火したことで爆発を引き起こしたと推測されている。この事故...

3 : purejam

purejam :『タイトル「無傷の撃墜王?」』 ---本文---『蚊の目玉、クモの目玉などを考えると、彼らの頭の中ではこの世界が倒立しているはずだ。人間の脳はそれを逆転させる機能を持っているが、虫にその機能はない。ということは、彼らにとって上昇とはひたすら天に向かっての下降ではないのか(RamoNakajima)』「世間ではわたしが一度も墜落したことがないと賞賛してくれているようだが、わたしにしてみれば、ずっと下降している...

Appendix

プロフィール

Tobanairiyuu  (JOSE26)

Author:Tobanairiyuu (JOSE26)
「飛ばない理由Vol.3」会場です。(2015)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

QRコード

QR